今が旬の“梅” 最近店頭にもよく並んでいますよね。
今日は、都農ワインの広報誌「コルク」でもご紹介した梅を使ったお料理、
“うめ~ってば!!”のレシピをご紹介したいと思います。
“うめ~ってば“レシピ
1.初めに下処理として手羽先を一回茹でておきます。
2.鍋に1と水を入れて煮ます。
3.2が煮立ってきたら、『梅ジャム』を入れます。
4.フタをして時々かき混ぜ、味をみながらジャムを足します。
5.味がしみ、煮えたら完成です。 ワイナリー広報誌『CORK』にて紹介
↓
“梅ジャムレシピ”
1.完熟した梅(少し黄色みがかった感じ)を洗って、皮を薄くむきます。
2.種を取り出し、水を加えて煮ます。
3.梅が少しやわらかくなったら、砂糖を加えます。
4.味をみながら砂糖を加え、ジャム状になれば完成です。
ジャムは、冷蔵庫に入れておけば長く保存しておけます。
お砂糖の代わりに煮付けに使うもよし、パンにつけて食べるもよし、
ヨーグルトにかけてたべるもよし。
用途の多い梅ジャムです。
カラダに優しい梅ジャムです!→
梅のさっぱりした甘酸っぱさが、夏バテした体を癒してくれそう・・・
これからの季節にピッタリの“梅ジャム”を食べて、暑い夏を乗り切ろう!
ワイナリーでは、もうすぐうめわいんの仕込みの時期がやってきます。
今年もすっきりサッパリ!美味しいワインになりますように・・・
★花★