今日の都農は曇り空です。
太陽が顔を見せることはありませんでしたが、とてもあたたかな1日でした。
最近、我が家では悩みの種が出来ました。今の季節ならではの悩みでもあるのですが・・・
インフルエンザ?(いえいえ)、花粉症?(いえいえ)。それじゃぁ???
じつは「海藻」なんです。
都農の海ではこの時期、アオサ、ムカデナ、ミル、ケソなどの海藻がとれます。
乾燥ものと違って、今の時期のものは香りが高く、やわらかい。
お味噌汁に入れたり、酢和え、酢味噌和えにしたり、カキとあえたりします。
「春が来たね」っていう瞬間。
この海藻がなぜ悩みなのか・・・
「買わずにはいられない病」というのでしょうか。
なかなか私たちでは、海に入ってとることはままなりません。
店頭に並んでいるのを見ると、ついつい買ってしまうのです。
冷蔵庫にあるとわかってても、ついつい・・・
そこで、今日は店頭で見つけたもうひとつの春のもの、新(葉)たまねぎのグリルといっしょにランチです。
たまねぎは2等分して、ホイルに包み200℃のオーブンで丸焼きにすること40分。
こうすると甘味がぐっと増すんです。
ムカデナは軽く湯通しして酢味噌で合えました。
海の香りがたまらなくいいんです。こりっ、こりっとした歯ごたえもウマイ。 酢味噌を作っている最中、突然母が、これに「のびる」を入れて食べると美味しいのよねぇ・・・。
「なに?のびるって・・・」
急きょ、畑のあぜ道に向かいのびる探しです。
見るのも、食べるのも私は初めて!
見た目はネギ。でも香りも風味も全然違う!葉にちょっぴり苦味があって、白い部分はやさしい味がしました。
菜園の野菜たちと、ほんのり甘いサツマイモのベーグル。
そして、ハーブ入りお手製ソーセージで、なんとも贅沢な春のランチプレートが完成しました。
海藻から始まって、こんなに豪華なプレートが完成してしまうとは・・・
これに、白ワインがあったら幸せだろうな・・・。
2月の発売が待ち遠しい。
それまで、この食材あるかのな?