先日、ワイナリーに来ている黒田君の釣り上げた70cmの大きなスズキを半分いただきました。ホント、大きいかったです。驚きサイズ!!
スズキは、思った以上に淡白ではなくて、脂がのっていて、風味豊かで濃厚な味わいでした。ソテー、ムニエル、カルパッチョの3品を初挑戦。近い将来、メニューに加えていきたいと思います♪
■都農採れ!スズキのソテー
初めてだったので、どきどきの料理でした。
フライパンにオリーブとニンニクのスライスを入れて、火をかけ、ニンニクの色が狐色になった頃に取り出し、その中にカットしたスズキを皮の方から焼きました。
ソースは、ワインビネガーとキャンベルのロゼ、蜂蜜で味を調え、小さな鍋で煮込んで作りました。自家製イタリアンパセリを刻んでのせて、ソースをかけて出来上がり。
ワインは、シャルドネ アンウッドとあいました。エステーとでもあいますが、フレッシュ感と酸味がしっかりしていて、キレのあるアンウッドのほうが、脂ののったスズキの風味とあうようでした。
■都農採れ!スズキのムニエル
フライパンにバターを入れて、狐色になったら小麦粉をまぶしたスズキを皮の方から焼きました。小さな鍋で、バターとレモン果汁、輪切りレモンを一緒に煮込み、レモンバターソースを作りました。そして、バターで炒めた松の実をのせて、出来上がり。バターの風味とスズキの風味が思った以上にあいました。
ワインは、シャルドネ エステートと合わせてみました。スズキの風味とシャルドネの果実味と樽の風味、ほど良い酸味がとても良い感じであいました。
■都農採れ!スズキのカルパッチョ
オーストラリアで買った、エクストラバージンオイルとバルサミコ酢で、シンプルに。
コリコリと歯ごたえ充分で、風味の豊かなスズキとオリーブオイルの相性はイイっす!
といろいろ作ってみましたが、どきどき、わくわくしながら作りました。スタッフも楽しそうに皆で、あーだのこーだの。もっともっと違うバージョンで作ってみたいですね。
骨のついたお腹の部分を塩コショウとバジルを刻んで焼き上げたものもうまかったです。
都農町には、豊かな食材がたくさんあります。山の幸、川の幸、海の幸。そして、都農のワイン。地どれのもので、都農ワインと楽しむことが出来るように、少しずつメニューを充実させていきたいです。
赤尾
SECRET: 0
PASS:
残念食べたかった~
SECRET: 0
PASS:
どれもおいししょ~!わたくしも、今度ぜひ、ご相伴にあずかりたいです!
スタッフの皆さんの笑顔があるお店は、きっと行った人も楽しめることと思います。
こんなカフェでおいしいワインとおいしいお料理、すてき時間を楽しみたいです。
SECRET: 0
PASS:
よしさん。
スズキって美味いですね~。
料理の仕方によっても楽しみ方が変わり、楽しいですね。
また今度是非。
SECRET: 0
PASS:
ガマカツさん。
どきどきしながらの料理でした。楽しかったです。
楽しく、いきいきとしたカフェにしていきたいですね。
また、いろいろ応援してください♪
SECRET: 0
PASS:
よしさん。
あんな大きなスズキ初めて見ました。
料理には時間がかかりましたが、おいしく食できました。
やっぱり、魚料理は白ワインとの相性がバッチリでした!
SECRET: 0
PASS:
ガマカツさん。
まだまだメニューの少ないお店ですが、カフェから見える景色は、本当に素晴らしいですよ♪そんな景色を眺めながら美味しいワインやお料理を提供できるよう、料理の腕を磨いて行きたいと思います。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
そうでしょ。美味しいですよね。
都農には大きいのや?小さいのや?強いのや?弱いのや?色々いるからいいんですよね。僕チンはそんな都農が大好きです。
でも食べられなかったのがグヤジ~でちゅ。
SECRET: 0
PASS:
前回のケーキといい、カフェのメニューがどんどん充実してくれると楽しみだなあ。