4月も中旬となり、きれいに咲いていた桜もあっという間に散ってしまいましたね。
今年も、お花見をする機会を逃してしまい来年こそは・・と思う今日この頃です。
そうは言っても、まだまだ都農町では桜ではないですが、お花見ができる場所があります。それは、ワイナリー近くにある牧神社のツツジです。ちょうど今が見頃で、すごくキレイですよ。今週末、お天気がよければお出掛けしてみて下さいね。
そんな、お花見のお供にかかせないお弁当のおかずに、ぜひ入れていただきたい一品を紹介したいと思います。
<材料>
サトイモ、人参、マーガリン、味噌、砂糖、しょうゆ、みりん、だし汁
小麦粉、卵、パン粉、揚げ油
<作り方>
①サトイモを洗い、鍋にたっぷりのお湯を沸かし沸騰したら皮ごとサトイモをいれる。
7~8分茹でてザルにあけ水につけて冷ますと皮がツルッと剥けますよ。
②皮を剥いたサトイモは大きさをそろえて切り、人参は輪切りに切る。
③マーガリンを入れて溶かし、サトイモ、人参の順に野菜を入れ全体にマーガリンが回るように炒め、だし汁を入れ煮立て、煮立ったら弱火にして軽くアクを取ります。
④次に砂糖、しょうゆ、みりん、味噌を入れ汁気がなくなるまで煮ます。このまま煮物としても十分いただけますが、ここから人手間かけます。汁気がなくなった煮物をボウルに入れ冷まし、マッシュします。(少し形が残るといいですよ)
⑤マッシュしたら、好きな大きさに形を整え、小麦粉、卵、パン粉の順につけていき揚げていきます。後はお皿に盛って出来上がり。
※結構、種がやわらかいので、小麦粉を足すといいですよ。
揚げたてホヤホヤは、中がトロってしてクリームコロッケ?って思っちゃうかも!!
お花見だけでなく、ご家庭でもお召し上がりくださいね♪
シャルドネとの相性はバッチグー☆