都農ワイン物語

都農ワイン物語

尾鈴連山と日向灘が出会う地、都農。
この土地が秘める「未知の力」を信じたひとりの若者によって、
尾鈴ぶどうの物語りは始まる。その人の名は「永友百二」。
師範学校に進むより、
農民として生きることに夢を託した「信念の人」だった。
稲作に頼らない豊かな農業経営を理想とした「百二」は、
19歳で梨園を開園する。
雨の多い都農で果樹栽培は不可能……誰もがそう思い込んでいた。
だが彼は農業試験場や果樹園芸専門誌の指導を受け、
栽培技術を身につけていく。
雑木林を開墾し、苗を育て、ついには屋敷田にも梨を植栽。
「田んぼに木を植えるなんて」と周囲は非難したが、
研鑚に研鑚を重ね、
やがて東京農大主催の全国梨品評会で入賞。
二度にわたって一等を獲得している。
こうして梨栽培を軌道に乗せると、新たな試みに挑戦。
終戦直後からぶどう栽培に着手した。
昭和28年には県内で初めて巨峰を植付。
この年、「カトーバ、キャンベルぶどう酒仕込み。
マスカットベリーA 2貫収穫」の記録が残されている。
それから5年、巨峰は高値を呼び、注文殺到。
視察者が相次ぎ、
ぶどう農家も増えていった。
かくして、ひとりの夢がみんなの夢にとつながっていく。
雨、蔓割病、台風、塩害と戦いながらも生産量をのばし、
昭和43年には都農町ぶどう協議会が発足。
その後も彼は接木・挿木に技量を発揮し、
新品種開拓に情熱を傾けた。
巨峰にスーパーハンブルグを交配した「尾鈴」、
同じく巨峰に間瀬8号をかけ合わせた
「日向」は、昭和55年、農水省に品種登録されている。
1本の苗と1本の台木から巨峰を増やし、
尾鈴ぶどうを誕生させた伝説の人。
その志を継いで、都農は新たな夢を紡ぎ続けてきた。
県下有数のぶどうの里から、ワインの里へ。
そして固有のカルチャーを発信する町へ。
みんなの夢がいま、ハーモニーを奏で始める。

都農ワイン物語

都農の旧家・赤木邸の庭先には、
50年前に植えられた
ぶどうの樹がある。
まるで盆栽のようなその古木は、
いまもしっかりとした実をつける。
ぶどう栽培の草創期、
先達たちが試行錯誤を
繰り返したころの、
野性味に富んだ
なつかしい味のぶどうである。