梅もんじゃ けんぼー農園 梅の生産者をご紹介!
都農町は、県内一の梅の産地。尾鈴山のふもとの立野、轟地区では、2月になると梅の花が咲き誇り、5月下旬から梅の収獲がはじま...
都農町は、県内一の梅の産地。尾鈴山のふもとの立野、轟地区では、2月になると梅の花が咲き誇り、5月下旬から梅の収獲がはじま...
シャルドネの粒肥大は順調に進み、二次肥大を終えました。 粒の大きさは、13mm~14mm程度。ほぼ収穫時の粒の大きさです...
先日、NHK名古屋制作の『ビジネス未来人』出演のため、名古屋に行ってきました。 7月15日(日曜日)午後7:30から7:...
先日、東京に行く機会があって、銀座にある「季楽(きら)」に行って きました。季楽は、佐賀牛専門店で、佐賀県の美味しい食材...
先日、九州保健福祉大学・薬学部の川原正博先生のところで、うめワインのクエン酸含量の分析をして頂きました。なんと、うめワイ...
梅雨らしい天気が続いています。パラパラと連日雨が降っています。 マスカット・ベリーAの房づくりをはじめました。 老木は、...
オーストラリアのアデレードで大変お世話になった、 荒井さんが都農ワインに来てくださいました!! 荒井さんは、アデレード市...
シャルドネの粒の大きさが12㎜になりました。 収穫時には、14㎜~16㎜程度ですので、もう一回り大きい感じです。 7月上...
梅雨入りしたものの、雨が全然降りません。 今年の5月は、以上に降水量の少ない年です・・・。 関東地方では、異常な短時間で...
2007年産のうめの仕込みがはじまりました。 都農町の尾鈴山のふもとにある、轟(とどろ)立野(たての)地区の 鶯宿(おう...