A.職員A/工場長、赤ワインの『ボディー』って何?よく『フルボディー』って使うでしょ。
工場長/あのなぁ、お前、何年ワイナリーで働いているの?味のコクや厚みを表現する言葉だよ。味の軽いものから、重厚なものまで、それぞれ、ライトボディー、ミディアムボディー、フルボディーって言うんだ。
職員A/じゃ、うちのマスカット・ベリーAは?
工場長/新酒のマスカット・ベリーAはライトボディー。マスカット・ベリーAエステートはミディアムボディーって言ってもいいんじゃない。
職員A/何か基準みたいなものがあるの?
工場長/いい質問だな。実は、以前調べたことがあるんだけど、化学的には明確な基準が無いようで、慣用的に使われている言葉みたいなんだ。味のコクや厚みを構成しているのは、アルコール、糖分、エキス分と言われているんだけど。アルコール度数が高いと、口の中で粘り気を感じるんだ。それと、赤ワインの場合は、タンニンが多いと同様なことが言える。ワイン醸造学でかの有名なPeynaud博士は、サプリメントインデックスという指標を発表したことがあるんだけど、それはアルコール度数引くリッターあたりの酸とタンニンの量を…
職員A/ストップ!!、私は忙しいの!