やっと、ろ過が終わって、瓶詰めにこぎつけました。思えば長くつらい日々でした(おおげさかな)。昨日は、うめのスティルワインの瓶詰め。今日は、スパークリング。昨日は、メンブランフィルターが詰まってしまって散々な目にあってしまいました。
ところが、今日の瓶詰めは快調そのもの。
今日、吉田さんから、すばらしうめワインのポスターが届きました。まだ公開できませんが、感動もの。轟や立野の皆さんにお見せしたい!
これで、都農ワインのスパークリングは、白、ロゼ、赤と揃いました!

グラスの中のうめワイン。あわ立ちがとてもきれいです。今年は洋ナシのような香りを強く感じます。

ビンに充填している様子です。今日はとても快調。

次にコルクが打栓されます。コルクがマッシュルームのような形になります。

そのうえから、ワイヤーがかけられます。

これが、ワイヤーです。すべて自動で巻き締めてくれるのが不思議な気がします。

これで瓶詰め完了。瓶詰直後は品温が低いので2,3日たってからラベルを貼ります。



