2018年剪定作業はじまる!
2018年仕事はじめ。 1区のシャルドネから剪定をはじめました。 この畑は、尾鈴山を眺められる畑です。 枝更新のあるこの...
2018年仕事はじめ。 1区のシャルドネから剪定をはじめました。 この畑は、尾鈴山を眺められる畑です。 枝更新のあるこの...
寒風の中、氷結仕込みをしました。 ブドウの品種は、サニールージュ。 都農で力を入れて栽培している葡萄品種の一つです。 冷...
ブドウ生産者の黒木玲二さんに来てもらって、 本剪定の目慣らしをしました。 まずは、キャンベルから。 今年は、枝が硬くて丸...
今朝は、一段と寒かったです。 畑の隅では、霜が降りていました。 落葉も終わり、すっかり冬景色のブドウ園。 寒風の中、仮剪...
ホワイトジンファンデルならぬ、ホワイトマスカット・ベリーAの 瓶詰を先日、行いました。 黒ブドウから作るロゼワイン。 黒...
2年ぶりの栽培となった、黄金千貫(焼酎用芋)。 今年は、土づくりを丁寧に行い、完全無農薬、無化学肥料で 栽培してきました...
赤ワインのポンプオーバー 果皮からの色や味わいを抽出する作業。 量や時間も大事です。 発酵の段階によって、香りや色合いが...
2017年新酒の瓶詰。 今日は、キャンベルの瓶詰です。 今年は、春先からの低温の影響で生育が遅れていましたが、 7月8月...
ピノ・ノワール、シラー、テンプラニーリョ、ビジュノワール は、このバスケットプレスにて搾汁をします。 シンプルに上から圧...
都農は、台風18号、過ぎ去っていきました。 大分では、大変な豪雨被害が出ています。 大変な台風です。 収穫間近なベリーA...