はじめての自然薯
はじめての試みで3月下旬に自然薯の植え付けをしました。 実験です。昨年、ムカゴから芽出しし、種芋を作りました。 2年かか...
はじめての試みで3月下旬に自然薯の植え付けをしました。 実験です。昨年、ムカゴから芽出しし、種芋を作りました。 2年かか...
あと、ちょこっとだけで、ビニールかけが終わります。 雨の多い宮崎では、傘のようなビニールが必要です。 ブドウの芽は出揃い...
2008シラーの瓶詰をしました。 ■都農初のシラー「 SYRAH ビンテージ2008 」 試行錯誤を繰り返し、15年・・...
シャルドネの蕾が見えてきました。 とってもいい感じの蕾です。 この1㎝ほどの小さな蕾が大きくなり、 5月には一粒ずつ花が...
小さな小さな赤ちゃんの手のような葉が開いてきました。 淡い緑色をした小さな葉がキラキラと輝いています。 太陽の光をサンサ...
淡い緑色の葉が見えてきました。発芽です。 力強く綿を押しのけ、葉を開いてきました。 今朝は3度前後と肌寒い朝でしたが、 ...
萌芽から5日が経ち、さらに芽が膨らんできました。 後数日もすれば、葉が見えてくるでしょう。 葉が見えた時点で、発芽の日と...
先週から少し膨らみ始めた芽。 シャルドネのどの園も萌芽(ほうが)に入りました。 2010年シャルドネ萌芽:2010年3月...
ビンテージ2009のシャルドネ・エステートとアンフィルタードを 瓶詰しました。瓶詰は、ワイン造りの最後の仕上げ。 特に旨...
都農町駅前で、ダーツ&カフェバーを経営している、 河野当将(タイスケ)、小寿喜(コスギ)ご夫妻とワイン会をしました。 神...